山口(一部島根、そして島根は初訪問…)、広島を巡る旅に行ってきました。神戸・六甲アイランドから阪九フェリーにて北九州・新門司まで夜間に、そして門司~新山口をJR山陽線で移動しました。
九州滞在はものの1時間程度で。また改めて伺います!

まず最初の目的は、この9月から新型・新造客車を導入したSLやまぐち号に乗車すること。運行区間は山口線経由で新山口~津和野で、新山口から乗車しました。写真は道中の地福駅ですが。
近くで見ると、迫力があってしびれます。

そして話題の新型客車・35系。国鉄カラーとのこと。

車内は国鉄らしく直角イス。でも現代アレンジされて、座席の間隔は広めに感じました。

最後尾のグリーン車には展望スペースがあります。グリーン券を持った人しか入れないそうで、こっちを選んでおけば良かった。。。

新幹線500系にもあります、各種体験コーナー。JR西の流行?運転シミュレーターをプレイしましたが、全く操作方法が分からないまま終わってしまいましたw

車内展示もこっています。

道中見所。
昼頃に津和野駅に到着。一応島根県らしいです。山陰の小京都と呼ばれています。
1時間でまた新山口目指して折り返さないと行けなかったので、事前チェックで津和野太鼓谷稲成神社に絞って訪れました。長門にある元乃隅稲成神社の分霊元らしいですが、多分長門の方が有名かと…
千本鳥居!
拝殿前からは津和野のまちなみが見渡せます。
2017/10/28