
神戸の高低差を楽しむ、神戸高低差学会 2019年春のフィールドワークは、丸山…兵庫区・長田区の北部地域を歩きました。スタート地点は神戸電鉄の鵯越駅です。ここまででも神鉄有馬線の急勾配に惚れ惚れします。
https://goo.gl/maps/5hNAZSipo951wiHq9
Google Maps

市街地に近接しているのに、この山岳感。神戸を象徴しています。


「鵯越」はその名のとおり、源義経による鵯越の逆落しの古戦場です。

市街地を眼下に。

この市道夢野白川線を跨ぐ隧道(?)がありますが、暗く狭い… もはや水路だったのではと思うほどです。
https://goo.gl/maps/fbXzBWLMKBGy79Eo9
Google Maps

この谷底には新湊川に至る苅藻川が流れます。

いい谷底感。この階段も上りました。

逆に谷底を俯瞰。
https://goo.gl/maps/ED9PpLwzDo2F3DEm8
Google Maps

蛇行する神戸電鉄有馬線は、地域を東西に分断しており、かつては何カ所かこういった通り抜けられるガードがあったそうですが、現在使用されているのはここだけ。
https://goo.gl/maps/o8VtNpq6CXpfc9os8
Google Maps


その他のトンネルは封鎖されています。この先にあった集落は野山に戻っているそう。
https://goo.gl/maps/G4d5pgoXWQy21vQ36
Google Maps
後半へ続く。
2019/4/13