
タブレットPCのASUS T100TAを使用していましたが、最近調子が悪くなってきたので、買い換えを決意。ちょうど値下げ(2万円弱!)をしていたASUS E402WAを購入しました。
タブレットPCと用途が異なるので比較するのは適切ではないですが、ノートPCをでかく感じてしまいますね…
諸元は以下のとおり(より抜粋)。
OS | Windows 10 Home (S モード) 64bit |
CPU | AMD E2-6110 APU with AMD Radeon R2 Graphics |
メインメモリ | DDR3L-1600 4GB |
液晶ディスプレイ | 14型ワイドTFTカラー液晶 1,366×768ドット (WXGA) |
ストレージ | eMMC 32GB |
消費電力 | 最大約45W |
サイズ | 幅339mm×奥行き235mm×高さ21.9mm |
質量 | 約1.5Kg |
CPUをベンチマークしてみました。OSがSモードということで、従来のアプリが起動できない(!?)ので、Microsoft StoreにあったCinebench(https://www.microsoft.com/ja-jp/p/cinebench/9pgzkjc81q7j?activetab=pivot:overviewtab)を使用しました。
なお諸々アップデートを済ませた後なので、カタログスペックより落ちているかもしれません。
ちなみにSモードを解除するとリカバリーできず、積極的に解除する使い方を考えていないので、今のところはこのまま運用するつもりです。

こんなもんでしょうね。

参考にデスクトップPCで使用しているAMD Ryzen 5 2400Gもベンチマークしました。Intel Core i7 6700HQぐらいでしょうか。
続いてストレージの転送速度をベンチマークしました。

続いて同じくeMMCを搭載したタブレットPC・T100TA。

正直遅く感じていたので、これは特に書き込み時に改善しそう。

ちなみにデスクトップPCのSSD(Intel 530 Series 120GB)はこんな感じでした。これも2013年から運用しているので、結構頑張ってくれている方ですね。
総じて良い買い物ができたと思っています。タブレットPCも6年選手ですからね…