広島県・山口県の観光列車を乗り継ぐ旅をしてきました。
etSETOra

まずは広島~尾道を呉線経由で運行している「etSETOra」に乗車しました。以前乗車した瀬戸内マリンビューを改装したものらしいです。


車内はこのような感じです。


etSETOraでは事前予約でスイーツをいただくことができます。これぞ至福。
お品書き
上生菓子 ~三つの広島秋物語~
「栗金団」「秋の厳島」「紅葉狩り」
お手作り最中 ~呉市の情景と共に~
胡桃菓子 ~黒糖ときな粉の二重奏~
旬月神樂製

車内販売メニューはこんな感じ。


呉線は港湾あり、しまなみありな海岸線を往きますので、見どころがたくさんです。
新山口駅北口駅前広場 0番線
続いてSLやまぐちに乗車するため、新幹線で新山口駅へ移動。2018年に駅前広場がオープンしたので、見てきました。



南北自由通路は、植物学者のパトリック・ブラン氏の監修で、緑化されています。ボリューム感が違います。


SLやまぐち号
山口線ではSLやまぐち号に乗車しました。2017年以来2度目。詳しくは前回の投稿。

その他 厚狭駅


新山口駅から新幹線で厚狭駅へ。ここから

120形1両編成。
その他 萩にて


一日目の目的地、萩へ。遅くなってしまいましたが、ホテルの方に鉄板焼きの「萩侍」を教えてもらい、がっつり回復できました。
久しぶりの長距離旅行、へとへとです。
2021/12/11