

コロナ禍が収束に向かいはじめ、数年ぶりに、奈良県明日香村で開催された第2回飛鳥ハーフマラソンに出場しました。アップダウンが激しく、さながらトレイルランのようで、思った以上に時間を要してしまいました。
石舞台古墳
ハーフマラソンを終えて、満身創痍の中、明日香村を観光して回りました。近鉄飛鳥駅は、帰路につく人で、ごった返す中、一人逆行していきました。

まずは、国の特別史跡に指定されている石舞台古墳を訪れました。手塚治虫「火の鳥 ヤマト編」で描かれていたのを思い出します。

学校の教科書では前方後円墳などを学びますが、明らかに形が異なり、本当に古墳なのかと思っていましたが、盛り土が失われ、石室が露出しているだけなのですね…


横穴から石室に入ることができます。
石室は約30個の花崗岩で作られており、その総重量は約2,300トンにもなるそう。天井石だけでも約77トンだとか。
岡寺




岡寺は真言宗豊山派の寺院で、西国三十三所の第七番札所。日本最初のやくよけ霊場らしいです。
自然豊かな山の中腹に位置し、満身創痍の自分には試練でしたね…

石舞台古墳や岡寺へのアクセスには、周遊バス「かめバス」を利用しました。バス道にもなっている門前町の雰囲気が良かったので、写真を一枚。
橿原神宮
明日香村からの帰路で、橿原神宮に立ち寄りました。



橿原神宮は、神武天皇と媛蹈鞴五十鈴媛皇后をお祀りしており、明治天皇の勅命により、神武天皇の宮があったとされる畝傍山の麓に1890年に創建されました。
意外と近代にできたのですね。
2023/3/12