2日目は高松から特急「うずしお」に乗って徳島方面へ。あ、この日は青春18きっぷを使わず、特急の割引往復券を使いました。
途中で鳴門線に乗り換え、一路鳴門へ。

写真は池谷駅にて。北海道を思い出すようなローカル線の風景ですなー。
そして鳴門駅からバスで大塚国際美術館へ行きました。
大塚国際美術館
世界中の名画を撮影し、それを陶器に焼き付けて永久に残そうというのがこの美術館の目的。そのため一つの美術館で世界中の名作に出会えるわけです。

入ってすぐにミケランジェロのシスティーナ礼拝堂に出会えます。そしてその完成度の高さに驚きましたねー。
モネ、ルノワール、ゴッホにゴーギャン、ピカソなどなど教科書でしか見たことのない作品に実寸大でお目にかかれて、とても貴重な経験になりました。それに複製品ではありますが、初めてこういう絵を見て感動しました!絵に見とれてしまいました・・・。
ちなみに収蔵数が膨大なので、一日じゃ到底見切れません。そして順路が作品の時系列順になっていることから、正直古代の壁画とか見てもよく分からないと思うので、最初のうちは飛ばし飛ばし見ることをお勧めします。
鳴門大橋

大塚国際美術館の裏手すぐに鳴門大橋があります。

鳴門と言えば鳴門!ちゃんと渦を巻いてましたよー。
大塚国際美術館からバスにて徳島駅前へ。


徳島ラーメンです。まー、普通?

新町川の夜景です。ここも研究室がらみで遠からず縁があるわけですが・・・(略 人っ子一人いないじゃないですかorz

かの有名(?)なパラソル通り。昼間はフリマとかをやってるので、来る時間を間違えたと後悔。
そういえば「空の境界」で有名な某アニメーション製作会社もこの辺じゃなかったですかね。
JRの特急の往復券が当日限りという何とも使い勝手の悪いもので、また高松に戻らないといけないんですよね。。。今度は高松のビジネスホテルで一泊。