ちょっくら近江八幡に行ってきました。昨年”八幡堀祭り”に参加させていただいたときの記事もありますので、同じような写真は割愛させていただきます。
八幡堀まつり

以前も伺ったのですが、尾賀商店です。空き町家を再利用しようということで、様々な店舗が建物を共有して入居しています。

中はこんな感じ。

続いてヴォーリズ建築。近江八幡はヴォーリズが居を構えていたことでも有名でして、そのため彼の作品が多く残っています。これもその作品の一つらしいのですが・・・存じ上げませんでした。うー、木で見えないよorz
午後は旧安土町に移動し、安土城跡に登りました。ちなみに旧安土町っていうのは平成の大合併で近江八幡市と一緒になったからです。

なめてました。結構山ですw

山頂には安土城の基礎が残されています。安土城は信長の死後、謎の火災により焼失していまして、今はこれを残すのみで、非常に謎の多い城であります。
安土城の資料館にもお邪魔したのですが、そこに展示してある安土城の20分の1の模型には圧巻でした。そしてそのデザインにもびっくりです。吹き抜けあり、キャットウォークあり・・・一説ではありますが、本当にそうだとしたらとっても魅力的なお城だったんでしょうね。興味がある方は是非こちらまでお越しくださいw
安土城郭資料館
https://www.azuchi-shiga.com/n-jyoukakusiryoukan.htm

安土城は7層からなっており、今写真を撮影している地点から30m以上高いところから信長は見下ろせたわけですね。今でも景色すごいのに・・・。

安土を後にして再び近江八幡。近江八幡の旧市街の西方に小舟木エコ村という住宅地があります。持続可能な社会を目指してエコな家が建ち並ぶ一角です。そのうちの一つがこれ。

家の中はこんな感じ。木のにおいがとても心地よく、風通しも抜群。お話を聞いていたらとても将来住めるような気がしない金額ですが、こんなとこに住んでみたいと切に思いました。
ちょっと場所が場所ですが・・・(笑)