豊島
最後に訪れたのが、豊島。豊島といえば産業廃棄物の投棄で一躍有名になった島でもあります。



今ではそんな過去があったことをみじんも感じさせない美しさです。
しかし、豊島は、島内の交通が大変でした。一般的にはレンタサイクル(電動アシスト付き)があるんですが、私が行ったときには全部貸し出し中orz 島内のループバスは1時間に1本。さらには集落間の高低差が激しい上、結構距離があるので、普通の自転車ですらあり得ませんw行かれる際には、交通手段を早めに確保しましょうw
豊島美術館
西沢立衛氏設計。彼単独の作品は初めて見るかも。

直島の地中美術館のように、地上にはあまり構造物が露出していません。というか、見えてるところしか行けないんですけどね-。

チケットショップから外を臨む。

建物に入る前に、敷地をぐるっと一周します。歩道はコンクリートで舗装されていて、恐らく景観に注目してほしいポイントにはこうやってベンチが設置されています。

建物近景。建物の内部は内藤礼氏によるデザインですが、写真撮影禁止だったので写真はありません。
感想として、建物自体がアートとして表現されていて、建物と芸術作品それぞれがうまくマッチしているなぁと思いました。何度も書いているように、アートは全然だめなんで、適当なことしかいえませんが、展示されている内容は見ていてとても面白かったです。
その後島内をぶらぶらし、帰ってきました。帰りは、岡山の宇野港を経由して、そこから青春18きっぷです。まさか魔の岡山~姫路間をまた乗車することになるとは思ってもみませんでしたorz
(撮影日2011/08/13)