水都大阪2011フェス-水辺バル(前編)

続いて「水都大阪2011フェス」へ。橋洗いから無事脱出したわけですが、そこから東横堀川を上流に向かって歩いて天満橋へ。

IMG_5129.jpg

この日の一番の目的は、水都大阪の一イベント「水辺バル」を楽しむことでした。バルとは、学祭のように何枚かに綴られたチケットを事前に購入し、協賛する飲食店でチケット1枚を消費して、お勧めの1品をいただけるというシステムのこと。

写真はこのときのバルチケットです。5枚綴りで3,500円(前売りで3,000円)です。

で、この水辺バルの最大の特徴は、このチケットで水都大阪の舟の乗船券にもなるというところです。天満橋のたもとにある八軒家浜船着場から福島・ほたるまち港までの乗船券に換えてもらおうと行ったんですが、15時にしてすでに夜の便まで予約が一杯orz 諦めて天満橋付近のお店を見て回ることに。

IMG_5128.jpg

1軒目は、土佐堀通り沿いにあるインド料理「アルナーチャラム」です。

1軒で1枚のチケットしか使えないので、1品しか頼めないんですが、何人かで行ったので、何品か頼むことに。

IMG_5133.jpg

見た目は真っ赤っかですが、そこまで辛くない不思議。

IMG_5134.jpg

定番のナン+カレー。カレーがあっさりしていて、すごく食べやすかったです。

IMG_5136.jpg

ケバブ的な何か。鶏肉が挟まってます。

昼の15時からビールを飲むとか・・・ほんとお祭りっすなー。

IMG_5142.jpg

その後中之島公園へ移り、ラバーダックちゃんを発見。イベント毎に引っ張り出されて大変ですね。そういえばこのラバーダックちゃんの作者は、屋外のアートを主に手がけているんですが、神戸にも巨大オブジェを作ったそうです。ちなみにそれも来月見に行く予定。

日も暮れてきて夕食時も近くなると、どこのお店も満席に。これは予期してなかった・・・。とりあえず席が空いている店を探して、突入しました。

IMG_5145.jpg

畑の食堂イシノナカ。場所は、大証の裏手の道沿いです。

IMG_5147.jpg

野菜を中心とした和食のお店です。あっつあっつのがんもどき(?)がお酒とぴったり。

IMG_5149.jpg

中之島公会堂方面へ。ここでは今年も世界の料理やらB級グルメやらの屋台がずらり。でも今回は水辺バルのおかげでそこそこお腹いっぱいでして、華麗にスルー。

今年は、「水辺ピクニック」と題して、公会堂前の芝生にラグを広げてくつろげるプランがあったようですが、あいにくの雨だったんで、こちらも見送りました。

後半へ続く。

(撮影日2011/10/22)

作成者: きたけん

神戸出身&在住。大学では環境を学び、今はまちづくりに携わる。思い立ったらすぐに飛び出してしまう。