水辺バル2012 前半

一月前にならないうちに、ブログに掲載しないと・・・。このずぼらさがブログを長く続ける秘訣なんじゃないかと思う今日この頃。

さて今年も水辺バルに参加してきました。バルとは、学園祭で使用される回数券的なチケットを購入し、加盟店にて使用することで、バルメニューと呼ばれる簡単な食事をいただけるシステムです。水辺バルは、大阪の中之島から道頓堀周辺までが対象エリアで、100件以上の飲食店が参加しています。

水辺バル 泉州旬味 十六夜 北浜店
水辺バル 泉州旬味 十六夜 北浜店

あいにくの天気の中、1軒目は「泉州旬味 十六夜 北浜店」。中之島公園から土佐堀川を挟んでちょうど向かいくらいにあります。土佐堀川に面して設営された「北浜テラス」のうちの1軒です。朝から焼酎ですw

川の彼岸には毎度おなじみアヒルちゃんが鎮座しています。

泉州旬味 十六夜 北浜店
大阪市中央区北浜1-1-12 Y’sピア北浜1・2F

水辺バル 大阪国際会議場前港

中之島を西に歩いて行き、「大阪国際会議場前港」へ。去年はこんなところに船着き場がなかったので、今年新設でしょうか。書き忘れましたが、水辺バルのチケットでは大阪の河川を利用して舟に乗ることもできます。それについては後ほど。

水辺バル SAINT-LOUIS AMUSE

2軒目は「SAINT-LOUIS AMUSE」。大阪国際会議場前港のたもとにあります。堂島川を一望でき、夜に来たらなかなかの景色を楽しめるのではないかと。そういえばこんな建物、去年まであったかな。いろいろ変化が激しくて、記憶が定かではないですorz

SAINT-LOUIS AMUSE
大阪市北区中之島5-3-60 中之島BANKS Center棟B

水辺バル 大阪国際会議場前港発

大阪国際会議場前港からは舟に乗って、一路八軒屋浜船着場へ。

ダイビル本館

建て替えが進むダイビル本館。こういう下半分だけ復元して、上半分は現代ビルという建て方はいまいち賛同しかねますがwしかし舟からはまた違った景色が楽しめますね。

フェスティバルタワー

同じく建て替えが進むフェスティバルタワー。暴力的だと評した建築家がいらっしゃいましたが、できてみると違和感があんまりないです。中之島は元々容積が高そうですし、そこまでぶっ飛んでないように思えます。

八軒屋浜船着き場に到着後、3軒目「インド料理 アルナーチャラム」へ。こちらは去年も紹介したので割愛しますが、お気に入りになってしまいましたw

インド料理アルナーチャラム
大阪市中央区北浜東1-14

水辺バル 自家製生パスタ専門店 竹井屋

4軒目は「自家製生パスタ専門店 竹井屋」。バルメニューにしたら案外ボリュームがありました。そして店名からもわかるように、パスタがいい感じでした。

自家製生パスタ専門店 竹井屋
大阪市中央区北浜東2-20

後半へ続く。

撮影日2012/10/14

作成者: きたけん

神戸出身&在住。大学では環境を学び、今はまちづくりに携わる。思い立ったらすぐに飛び出してしまう。