久しぶりに神戸高低差学会のフィールドワークに参加してきました。題して「第5回フィールドワーク 目指せ仁川 変わりゆく街並みを抜けて」です。

スタート地点の甲陽園駅に向けて、夙川で甲陽線に乗り換え。あんまり利用した記憶が無い。。。

スタート地点の甲陽園駅。ここから上ヶ原台地の縁を歩いて行きました。そこまでアップダウンがないという前評判でしたが、そんなことはなく。

台地の東端から大阪平野を望む。

山陽新幹線が新神戸に抜けていくトンネルもここから始まります。

そしてその台地故に起きてしまった災害現場。阪神淡路大震災の際に大規模地滑りがあり、これを伝える仁川百合野町地すべり資料館があります。恥ずかしながら、地滑りのこと自体覚えておりませんで。

そして地滑り現場。現在ではしっかり補強されています。

はるか眼下の仁川までせき止めたとか。

おまけ。わたしたち世代では何かしら印象に残っている踏切。憂鬱になります。

おまけ。廃墟と化した仁川団地にはスターハウスが残ります。
西宮市(宝塚市?)ですが、神戸市水道局のマンホールが。色々涙ぐましい。
そんなこんなで無事仁川駅に到着。
2017/6/3